書籍レビュー

『ポリヴェーガル理論臨床応用大全』を読んで

『ポリヴェーガル理論臨床応用大全』を読んだ感想と共に個人的な考えなどを書きました。(このコラムでは主に支援者側の在り方について取り上げています。個別のケースや臨床応用については本著の11章以降に詳しく書かれています。一般の方がポリヴェーガル...
ブログ

【安定化】と【アプローチ】

セラピーやセラピストが【働きかける】質は議論されても、【安定化】についての議論はほとんど聞かない気がします。でも、安定化の無いトラウマセラピーは、シャヴァーサナの無いヨガや、自宅での練習をしない英会話のようなものではないでしょうか?私が身体...
インフォメーション

田中千佐子さんから学ぶ トラウマディレクティブ・タッチ連続ワークショップのご案内

【トラウマディレクティブ・タッチ 連続ワークショップ】2023年5月から2024年3月まで、毎月座学のライブ配信30~40分程度と、対面実習トレーニング3.5時間、全10回という贅沢な企画です。【カリキュラム骨子】★身体の解剖学★セラピスト...
ブログ

支援者の心の層

人間の心が全員等しく10の層でできているとするならば、例えば、自分の心の表面から3層目までしか見ることができていない者は、世界には3層目までの問題しか存在しないように見える。だから、家族や友人やクライアントが5層目で苦しんでいたとしても、3...
ブログ

人類【自己家畜化】の衝撃

5月に放送されたヒューマニエンス【家畜】をテーマにした回を見たのですが。これがもう、なんとも考えさせられる番組でした。一般的に家畜に共通して見られる特徴として、①メラニンの低下で体色が白っぽくなる、②攻撃性が低下する、③密集した場にストレス...
Verified by MonsterInsights