身体指向の心理療法

SRR(Somatic Resilience & Regulation)トレーニングを終えて

先週末で、SRRの全モジュールを修了いたしました。(発達トラウマに特化したモダリティです)トレーニングを通して、これまで日常に埋もれ、ずっと当たり前だったことが突然色鮮やかに立ち昇り、耳慣れた言葉が閃光のように魂の深いところを照らす様を見ま...
ブログ

強制入院

日本の精神科病床数が諸外国に比べて際立って多いことをご存知でしょうか。2014年の障害者権利条約の締結後はじめて、今月9日、日本政府に精神科への強制入院廃止を含む政策改善への国連勧告がありました。今Google検索で“強制入院”と入力すると...
インフォメーション

緊急時対応 SCOPE

今のうちにシェアします。災害の報道は見すぎないようにして、このSCOPEモデルをストレス対処にお役立てください。S スローダウンC 身体とつながるO 周囲に気づくP 注意を行ったり来たりするE 社会的な関わりを持つこちらのURIから各国の言...
身体指向の心理療法

恥の効用

この一年、病気や苦しみを軽くするのは、薬よりもテクニックよりも療法よりも、何よりも『人』だとつくづく感じてきました。先日までののトレーニングを終えて、人がただ一人の人として現れること、ただの人同士として出会うことの貴さに改めて思いを馳せてい...
ブログ

発達障害を学ぶ

発達障害に関して、ドラマでいい流れができて、からの、有名人の発信を巡る物議で、このところ自分の不勉強をひしひしと感じております。義憤に駆られて啓発に踏み切ってくださる先生方が増えていて、ありがたいことです。昨夜はこれを聞きました↓読んでいる...