書籍レビュー 其の零 昨夜の投稿以降、長い間自分の中にためていた色んな思いが噴出してきました!なので、完全なるエゴと自己治療のために(笑)長文で連投します。ゴリゴリ私見を混ぜながら書き飛ばしてます。まちがいも多いかと思いますので、その点ご注意ください。連投:其の... 2021.04.02 書籍レビュー
ブログ 「さわる」と「ふれる」 昨日は「さわる」と「ふれる」をテーマにしたタッチケアフォーラムに参加しました。ご登壇された先生方がインスパイアされたのは、伊藤亜紗先生のご著書「手の倫理」でした。亜紗先生は、そりゃもう博識でらっしゃるし筆力だって素晴らしいのだけど、私がそれ... 2021.03.07 ブログ
書籍レビュー 植物はそこまで知っている ◆長期記憶、またはトラウマ◆エピジェネティクス◆世代を超えて伝わる記憶↑というような、私がうろつく界隈でお馴染みの既視感ハンパない小見出しの並ぶ本のタイトルが、【植物はそこまで知っている】もちろん植物は、人間がするようには見たり嗅いだり記憶... 2021.02.23 書籍レビュー
ブログ 自然の中で はぁ〜あ〜〜はぁ〜!!!!深呼吸〜!!!データも活字も良いけど、やっぱり自然は欠かせんよな。とつくづく感じる1日でございました。宝登山の蝋梅園→阿佐美冷蔵でかき氷→有隣で豚味噌漬け丼→両神山麓の節分草園→四阿屋山の福寿草園→ふるさと両神でこ... 2021.02.13 ブログ
ブログ トーンポリシング 私は世事に疎いので、この方のことも騒動のこともよく知りませんが、このところ自分が感じていたモヤモヤと響き合う感じがあったので、私の考えを書いてみることにします。(事の詳細は存じ上げないので、それを差し引いてお読みいただけると幸いです)【大声... 2021.02.08 ブログ