書籍レビュー 植物はそこまで知っている ◆長期記憶、またはトラウマ◆エピジェネティクス◆世代を超えて伝わる記憶↑というような、私がうろつく界隈でお馴染みの既視感ハンパない小見出しの並ぶ本のタイトルが、【植物はそこまで知っている】もちろん植物は、人間がするようには見たり嗅いだり記憶... 2021.02.23 書籍レビュー
ブログ 自然の中で はぁ〜あ〜〜はぁ〜!!!!深呼吸〜!!!データも活字も良いけど、やっぱり自然は欠かせんよな。とつくづく感じる1日でございました。宝登山の蝋梅園→阿佐美冷蔵でかき氷→有隣で豚味噌漬け丼→両神山麓の節分草園→四阿屋山の福寿草園→ふるさと両神でこ... 2021.02.13 ブログ
ブログ トーンポリシング 私は世事に疎いので、この方のことも騒動のこともよく知りませんが、このところ自分が感じていたモヤモヤと響き合う感じがあったので、私の考えを書いてみることにします。(事の詳細は存じ上げないので、それを差し引いてお読みいただけると幸いです)【大声... 2021.02.08 ブログ
ブログ 性差 このところの世情へのアンチテーゼなのか、この記事がタイムラインに上がってきました。で、読んでもいない本なのに、かなりモヤッときたので、私、わきまえずに書いてみます。というか、この本、著者が女性なのがまた・・・まずは記事の中から、四本裕子氏に... 2021.02.06 ブログ
ブログ 響き 山崎阿弥さんへのインタビュー記事 もう、もう、めちゃくちゃ素晴らしいので、是非読んでいただきたい!個人的には、目に残像が残るように場に音が残るあるいは心臓や呼吸が響きあうように人体という音が響きあうそんなことも、必ずあるはずだと思う脳波も、... 2021.02.01 ブログ