書籍レビュー ダーウィン『The Expression of the Emotions in Man and Animals(邦題・人及び動物の表情について)』 アレクサンダーテクニークを学び始めて1ヶ月が経ちました。その一環でアレクサンダーテクニーク関連の本を読んでいると、哲学者の名前が沢山出てくるんですよね。でも、これまで全然触れたことのない分野なので、訳のわからないままおずおずと入門書に手を出... 2023.10.09 書籍レビュー
書籍レビュー 『ポリヴェーガル理論臨床応用大全』を読んで 『ポリヴェーガル理論臨床応用大全』を読んだ感想と共に個人的な考えなどを書きました。(このコラムでは主に支援者側の在り方について取り上げています。個別のケースや臨床応用については本著の11章以降に詳しく書かれています。一般の方がポリヴェーガル... 2023.04.12 書籍レビュー
書籍レビュー ライヒ 性格分析を読んで ライヒの性格分析を読んだ。いや、正確には私の力不足のため全編を読み通すことはできず、どうにかこうにか目で追った部分についても、どの程度理解できたのか甚だ自信がない。それでも貴重な読書体験であったので、その記録のために何か所か抜き書きしてみよ... 2022.10.04 書籍レビュー
書籍レビュー ついに、『精神療法』にポリヴェーガル理論が! ついに、【精神療法】にポリヴェーガル理論と複雑性PTSD―病態理解と治療 津田真人という文字が載る日が来ましたぜ。こんな日が来るとは。しみじみ。まぁ私は手一杯なので、読めるとしてもだーいぶ先のことですが。トラウマの話というのは、しかし、ほ... 2021.09.30 書籍レビュー
書籍レビュー これで終いじゃ~ 其の五 これで終いじゃ~ 其の五(昨夜紹介した本の中から引用。翻訳ソフトDeepL使用。)小脳が大脳の制御に重要な役割を果たしていることがわかってきました。脳の冗長性は可塑性に勝るものであり、これらの回路がどのように機能するのかはまだ理解されていま... 2021.04.02 書籍レビュー