ブログ その不快感、本当にあなたのもの? ──感覚や感情から距離をとって心を軽くするために 「この不快な感情や感覚は自分のものか?」という視点は役に立ちます。いったん立ち止まってそのように考えてみた時にしっくりくるなら、もしくは、そんな風に考えてみたことが全くないなら、いちど今ある不快感との距離を推し量ってみてください。自分の中か... 2025.09.03 ブログ
身体指向の心理療法 矛盾できる力があなたを癒す 人間は、矛盾やムラや多重並列でできています。なので、回復も健康もパラドックスなんです。【耐性の窓】だって、揺らいでますよね?何処かに偏執して動けなかったり、極端に変調してしまったりするのが、トラウマです。つまるところ、物事の相反する両極をと... 2025.07.16 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 フラッシュバックに恍惚感を伴うことがある フラッシュバックには、恍惚感を伴うことがあります。トラウマというのは[死ぬかも!]な体験なわけですが、人間は死が迫ってきた時に鎮痛作用をもつオピオイドなどが分泌されるようにできています。ですから、死に直面した時に強烈な恍惚感に包まれることが... 2025.07.09 身体指向の心理療法
ブログ 【国宝】は原作も読んでほしい 【国宝】を観て参りました。内容を語るのは野暮というものでしょうが、一言だけ。映画に心動かされたならば、是非、原作にも触れてくださいませ。私が原作に触れたのは4年前のこと。まるで何幕もの舞台に独りで浴したかのような、魂ごと喰い千切られたかのよ... 2025.07.01 ブログ
身体指向の心理療法 トラウマは音楽や声を使うことでも改善できる 身体指向のセラピーには、視覚や聴覚など、五感を入り口にするものも多いです。それはつまり、すべての道はローマ・・・ 否、【すべての道は神経系に通じている】から、です。たとえば発達トラウマがあると人の声にあわせて聴覚をチューニングする筋肉が十分... 2025.03.29 身体指向の心理療法