反応

インフォメーション

チャリティーワークショップを開催します

2024年元日、地震大国日本は、胸の痛む幕開けとなりました。困難な生活の続く能登半島地震の被災者の方々に、私たちが出来ることはなにか?との思いから、オンラインでのチャリティーワークショップを企画しました。今回は、対人援助や支援に関わる方々に...
書籍レビュー

『発達性トラウマ「生きづらさ」の正体』を読みました

みきいちたろう『発達性トラウマ「生きづらさ」の正体』を読みました。 先発だとテレサさんの『その生きづらさ、発達性トラウマ?』もありますが、こちらの方がより広範に系統立って書かれているので、支援する側の方にも使いやすいと思います。しかもKin...
ブログ

寒さは大敵

寒いと知らず知らずのうちに身体がこわばりますね。身体が強張っているとホルモンなども巡りが悪くなるので、頭が回らず気力も落ちます。 なお悪いことに、強張った姿勢は闘争・逃走・凍りつきの姿勢と同じなので、自覚のないままフラッシュバックを起こして...
身体指向の心理療法

よい感じも、少しずつ

緊急時に沈んだり動けなくなったりイライラしたりすることなく、むしろキリッとする方がいらっしゃいます。 私たちの心身にはアクセルとブレーキが備わっていて、そのバランスが程よい時に最も調子が良いと感じられます。 ふだんダウナーモードな方や、緊急...
ブログ

義憤の背後にあるトラウマ

突き動かされるような義憤や正義感も、背後にトラウマ反応が隠れていることがあります。 落ち着いた人のそばにいると周囲の人も落ち着いてくるように、人間同士は響きあっています。コミュニティが落ち着いていることではじめて、届けられるサポートがありま...