回復

ブログ

ピア~仲間と語るということ

仲間と語ることは大切ではあるけれども、ただただ被害や愚痴を垂れ流しあうだけではむしろ害になる。明確な枠組みと意図とプロセスが機能している場にのみ、聞くことと語ることが効果を持つ。無理なくやれることや、無意識に任せるということは、自分がその痛...
身体指向の心理療法

恥の効用

この一年、病気や苦しみを軽くするのは、薬よりもテクニックよりも療法よりも、何よりも『人』だとつくづく感じてきました。先日までののトレーニングを終えて、人がただ一人の人として現れること、ただの人同士として出会うことの貴さに改めて思いを馳せてい...
ブログ

依存症とともに生きる

甘い物を止められない人はいても、もやしを毎食摂らずにいられない人はいない(たぶん)。依存に至る物質や行為は脳や身体を変えてしまう力を持っている。数ある依存対象の中で一番効果が高くて害が少ないのが他人に頼ること。でも、人に傷ついてきた人や自分...
インフォメーション

NHKスペシャル 性暴力

来る6月19日、NHKスペシャルで性暴力についての特集が組まれます。このところ相次ぐ告発を受けて、他のメディアでも性暴力についての報道が増えていますね。世界的な#Me Tooのうねりの中ですら大きなムーブメントになりきらなかった日本ですので...
身体指向の心理療法

ボディーコネクトセラピー

春から様々なトレーニングを受講しました。人間は神経系やトラウマだけでできてるのではないし、やっぱり色んな角度から見ることができるのはいいですね。クライアントさんの困り事を聞いた時に、クレニオの方なら硬膜が思い浮かぶかもしれないし、ロルフィン...