社会

ブログ

その不快感、本当にあなたのもの? ──感覚や感情から距離をとって心を軽くするために

「この不快な感情や感覚は自分のものか?」という視点は役に立ちます。いったん立ち止まってそのように考えてみた時にしっくりくるなら、もしくは、そんな風に考えてみたことが全くないなら、いちど今ある不快感との距離を推し量ってみてください。自分の中か...
ブログ

才能はあなたを幸せにしない

モノを書くって、つい数年前まで全然魅力がなかったんですよ。本を出せるのは名の通った人だけ、発信で重宝されるのは音楽や絵や写真ばかり。noteなんてなかったし、ブログで書くのが関の山で、それも世間的には今のような温度じゃなかったと思います。そ...
ブログ

受容と拒絶はコインの裏表

三宅島に行ってきました。畏怖の感情にはPTSDを癒やす効果があると言われますが、太平洋に沈む夕陽にありがたさを感じ、神を見るのは、生き物としてとても自然な理に思えます。その圧倒的な存在を前に、人間の力への信奉や期待なんて容易く霞みます。島の...
ブログ

不登校ビジネスにNO②

不登校の様子を、「家にいたいんだな」「自分の意思で選んだんだな」「ゲームをやりたいんだな」と決め打ちしてかかるととんでもない方向にずれていく。不登校のきっかけは、例えば、どこにも身の置き所がない緊張感の中を生きてきて、ある日その糸がぷっつり...
ブログ

不登校ビジネスにNO①

昔、ある不登校ビジネスの経営者が保護者向けに発刊した書籍について私が書いたレビューを公開します。その本は、親御さんの不安を煽り、子どもを型に嵌め、心理職の方を愚弄し、親御さんや教育者が権威を発揮して子どもを主導するための魔法のテクニックを指...