ソマティック

インフォメーション

TDT応用編がついに始まります

5月、トラウマディレクティブ・タッチの応用編が始まります。応用編Part1は視覚がテーマです。ご参加資格をお持ちのみなさまには、メールでもご案内しています。またご一緒させていただけるのを楽しみにしています✱お席は残り半分となりました。迷って...
インフォメーション

私のコラムが採用されました

以前に書いたコラムを、ソマティック・リソース・ラボさんが採用してくださいました。編集担当の絹子さんにアドバイスをもらい、以前の内容に加筆して、前後編に分けました。コラムの時よりさらにパワーアップして濃厚になってます!どうぞご笑覧くださいませ...
書籍レビュー

WHOLE BRAINを読みました

『奇跡の脳』のジルボルトテイラー、別の本も出ていたんですね。 WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン) 心が軽くなる「脳」の動かし方 この本には「人間は、感じることもできる『考える生き物』というよりは、考えることもできる『感じる生き物』」...
身体指向の心理療法

【自分】を指針にするということ

ソマティックエクスペリエンシング®(SE™)創始者のピーターは、医学生物物理学および心理学の博士であり、ロクフィングやクラニオ(頭蓋仙骨療法)のセラピストでもあります。それもあってか、SE™は当初トレーニングのはじめからマッサージベッドを用...
身体指向の心理療法

安全、安心、自由、信頼

先月のソマティック心理学協会のフォーラムで、安全や安心、アートとセラピーの共通点や違いについて考える時間が持たれました。その時のことを振り返りながら、いま考えていることを綴ってみようと思います。はじめに、私が大切にしている野坂祐子先生の言葉...