支援

身体指向の心理療法

皮下脂肪が厚いのは、あなたが必死に生き抜こうとした結果かもしれない

分厚い皮下脂肪は、仮面になったり鎧になったりして、弱い立場の人間を護ってくれるものです。また、過去の逆境体験から影響を受け続けているとき、危機に対処するために身体は脂肪を蓄えようとします。さらに、極端な低カロリー食によって飢餓状態に入ると、...
身体指向の心理療法

つづき・トリガーのないフラッシュバックや解離

ここからは私が考えていることをつらつらと。素人考えですから、その分を差し引いてお読みください。トラウマ界隈では、フラッシュバックは過覚醒、解離は低覚醒と書かれた本ばかりですね。でも個人的には、解離には過覚醒が、フラッシュバックには解離が含ま...
身体指向の心理療法

トリガーのないフラッシュバックや解離

「トリガーのないフラッシュバック(や解離)ってありますか?」と聞かれることは多いです。本を読んでも、検索しても、明確なトリガーがあるタイプのフラッシュバックや解離について書かれたものが目立ちますよね。でも、いきなり突き飛ばされるようにして不...
ブログ

不登校ビジネスにNO②

不登校の様子を、「家にいたいんだな」「自分の意思で選んだんだな」「ゲームをやりたいんだな」と決め打ちしてかかるととんでもない方向にずれていく。不登校のきっかけは、例えば、どこにも身の置き所がない緊張感の中を生きてきて、ある日その糸がぷっつり...
ブログ

不登校ビジネスにNO①

昔、ある不登校ビジネスの経営者が保護者向けに発刊した書籍について私が書いたレビューを公開します。その本は、親御さんの不安を煽り、子どもを型に嵌め、心理職の方を愚弄し、親御さんや教育者が権威を発揮して子どもを主導するための魔法のテクニックを指...
Verified by MonsterInsights