書籍レビュー 『発達性トラウマ「生きづらさ」の正体』を読みました みきいちたろう『発達性トラウマ「生きづらさ」の正体』を読みました。 先発だとテレサさんの『その生きづらさ、発達性トラウマ?』もありますが、こちらの方がより広範に系統立って書かれているので、支援する側の方にも使いやすいと思います。しかもKin... 2024.01.26 書籍レビュー
身体指向の心理療法 安全、安心、自由、信頼 先月のソマティック心理学協会のフォーラムで、安全や安心、アートとセラピーの共通点や違いについて考える時間が持たれました。その時のことを振り返りながら、いま考えていることを綴ってみようと思います。はじめに、私が大切にしている野坂祐子先生の言葉... 2023.10.12 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 HPA軸とかmTBIとか下垂体とか 以前にHPA軸について書きました。→今日はそのコラムをかんたんに振り返りながら、もう少し深めてみたいと思います。私たちがワクワクしたりがんばったり逃げたり怒ったりする時、身体には様々なホルモンが巡っています。遭遇した出来事がラッキーなのかア... 2023.07.06 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 抱えて生きる 友人が「犬を病院に連れて行こうとしたら、吠えるし逃げるし、前に予防接種に行った時のトラウマなんだと思う」と話してくれました。それを聞きながら、でも私はそのワンコをトラウマを抱えているとは表現しないだろうなと思っていました。私自身も、当初は「... 2023.06.18 身体指向の心理療法
ブログ まつげ育毛剤と緑内障点眼薬に含まれるプロスタグランジン まったく知識のないことなのでブログに相応しいのかどうか迷いましたが、いくらかでもお役立ていただければと思って書くことにしました。さて。私の家族はみんな目が悪くて、緑内障を持っている者もいます。緑内障の中には遺伝しやすいタイプもあるそうで、私... 2022.11.21 ブログ