ブログ 依存症とともに生きる 甘い物を止められない人はいても、もやしを毎食摂らずにいられない人はいない(たぶん)。依存に至る物質や行為は脳や身体を変えてしまう力を持っている。数ある依存対象の中で一番効果が高くて害が少ないのが他人に頼ること。でも、人に傷ついてきた人や自分... 2022.07.07 ブログ
インフォメーション NHKスペシャル 性暴力 来る6月19日、NHKスペシャルで性暴力についての特集が組まれます。このところ相次ぐ告発を受けて、他のメディアでも性暴力についての報道が増えていますね。世界的な#Me Tooのうねりの中ですら大きなムーブメントになりきらなかった日本ですので... 2022.06.11 インフォメーション
インフォメーション ゆるゆる会 昨夜第一回のゆるゆる会を開催しました。直前の告知にもかかわらずご参加くださったみなさん、ありがとうございましたストレス対処のコツや回復の道筋は、『全身』という視点で捉えると人によってそんなに違うものではありません。なので、理屈はさておき、小... 2022.05.30 インフォメーション
ブログ 専門家であるということ 「『わかる』のが専門家ではなく、むしろ『わからない』のが専門家」岩田先生のご指摘はとても重要です。これは臨床心理の世界でも全く同じではないでしょうか。クライアントとして見てきた日本の支援者は、「専門性を極めて一人で奮闘すること」と、「いかな... 2022.04.11 ブログ
身体指向の心理療法 芯なる花、開くとき 一昨日までトレーニングやコンサルが続きました。この1週間を何と表現したものか迷い、どんな言葉も相応しくない気もして、なので、頭に浮かんだ小野茂樹の歌を引いてみます。あの夏の数限りなきそしてまたたつたひとつの表情をせよこの1週間は、私の、そし... 2022.03.19 身体指向の心理療法