身体指向の心理療法 つづき・トリガーのないフラッシュバックや解離 ここからは私が考えていることをつらつらと。素人考えですから、その分を差し引いてお読みください。トラウマ界隈では、フラッシュバックは過覚醒、解離は低覚醒と書かれた本ばかりですね。でも個人的には、解離には過覚醒が、フラッシュバックには解離が含ま... 2025.02.26 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 直線ではなく樹形図? (トレーニング中に浮かんだ個人的な妄想です。)進化が直線状ではなく樹形図のように進んだように、障害や疾患も放射状に進むと考えるほうが自然な気がする。 何かと何かの間がスペクトラムな直線で結ばれている、というモデルや、段階を追って深刻になる、... 2024.08.29 身体指向の心理療法
インフォメーション チャリティーワークショップを開催します 2024年元日、地震大国日本は、胸の痛む幕開けとなりました。困難な生活の続く能登半島地震の被災者の方々に、私たちが出来ることはなにか?との思いから、オンラインでのチャリティーワークショップを企画しました。今回は、対人援助や支援に関わる方々に... 2024.02.14 インフォメーション
インフォメーション トラウマディレクティブ・タッチ2024始動 【臨床家のためのトラウマディレクティブ・タッチWS基礎編のご案内】田中千佐子さんからトラウマに方向付けしたタッチを学ぶWSが、リニューアルして再始動します。今年は東京に加えて京都にも実習地を広げ、単発参加ができる形式にしました。また、今回か... 2024.01.06 インフォメーション
身体指向の心理療法 HPA軸とかmTBIとか下垂体とか 以前にHPA軸について書きました。→今日はそのコラムをかんたんに振り返りながら、もう少し深めてみたいと思います。私たちがワクワクしたりがんばったり逃げたり怒ったりする時、身体には様々なホルモンが巡っています。遭遇した出来事がラッキーなのかア... 2023.07.06 身体指向の心理療法