身体指向の心理療法 【自分】を指針にするということ ソマティックエクスペリエンシング®(SE™)創始者のピーターは、医学生物物理学および心理学の博士であり、ロクフィングやクラニオ(頭蓋仙骨療法)のセラピストでもあります。それもあってか、SE™は当初トレーニングのはじめからマッサージベッドを用... 2024.02.12 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 震災とマインドフルネス 私がとりわけ心配しているのはマインドフルネスの扱いで、震災を単純なショックトラウマと捉えて導入するのは不適だと思っています。 トラウマセンシティブマインドフルネスをバイブルだと考えている方もいらっしゃるようですが、著者のDavidは複雑性P... 2024.01.10 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 おなじトラウマセラピストであっても 今後の支援は日本中が束になってあたらなければならないでしょう。一方で、ショックトラウマが単純な【+1】にならない方がいらっしゃることを想定していなければなりません。それもまた、日本中の普く人々が肝に銘じなければならないことだと思います。おな... 2024.01.09 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 よい感じも、少しずつ 緊急時に沈んだり動けなくなったりイライラしたりすることなく、むしろキリッとする方がいらっしゃいます。 私たちの心身にはアクセルとブレーキが備わっていて、そのバランスが程よい時に最も調子が良いと感じられます。 ふだんダウナーモードな方や、緊急... 2024.01.08 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 神経系の自己調整を試してみませんか 神経系は「上がったら下がる、下がったら上がる」のが理想です。でも、「疲れきっているのに頑張らなきゃいけない」みたいな状況が続くと、健やかに揺らげなくなります。今のような緊急時には、誰であれ自然な揺らぎが期待できなくなることが多いです。 なの... 2024.01.04 身体指向の心理療法