ソマティック

身体指向の心理療法

トラウマは音楽や声を使うことでも改善できる

身体指向のセラピーには、視覚や聴覚など、五感を入り口にするものも多いです。それはつまり、すべての道はローマ・・・ 否、【すべての道は神経系に通じている】から、です。たとえば発達トラウマがあると人の声にあわせて聴覚をチューニングする筋肉が十分...
身体指向の心理療法

皮下脂肪が厚いのは、あなたが必死に生き抜こうとした結果かもしれない

分厚い皮下脂肪は、仮面になったり鎧になったりして、弱い立場の人間を護ってくれるものです。また、過去の逆境体験から影響を受け続けているとき、危機に対処するために身体は脂肪を蓄えようとします。さらに、極端な低カロリー食によって飢餓状態に入ると、...
身体指向の心理療法

【あそび】が回復のキモ

ポージェスは【あそぶ】のは交感神経と腹側迷走神経のブレンドだと言っています。実際、遊ぶことで狩りとかサバイバルとか社交的な関わりとかを練習している感じがしますね。【あそぶ】って能動と受動がバランスされていて、ちょうどよく社会性と可動化のアク...
身体指向の心理療法

【見返してやる!】と思いつめるのも反応

「勝つ・負ける」「する・される」みたいな、二項対立の世界線を生き続けると「勝つ側」「する側」になるしか救いがありません。二項のうち、今いるポジションの反対側に移行したとしても、そこから陥落しないように緊張感を持ち続けないといけません。それっ...
身体指向の心理療法

感情や感覚はなぜあるのか?

私たちに感情や感覚があるのはなぜでしょうか?楽に生きようと思ったら、さみしいだの痛いだの、感じないほうがずっといいですよね。それなのに私たちにわざわざ感じる機能が備わってるのは、何らかの行動を起こさせるためなんです。【さみしいなら仲間を頼る...
Verified by MonsterInsights