ブログ その不快感、本当にあなたのもの? ──感覚や感情から距離をとって心を軽くするために 「この不快な感情や感覚は自分のものか?」という視点は役に立ちます。いったん立ち止まってそのように考えてみた時にしっくりくるなら、もしくは、そんな風に考えてみたことが全くないなら、いちど今ある不快感との距離を推し量ってみてください。自分の中か... 2025.09.03 ブログ
身体指向の心理療法 トリガーのないフラッシュバックや解離 「トリガーのないフラッシュバック(や解離)ってありますか?」と聞かれることは多いです。本を読んでも、検索しても、明確なトリガーがあるタイプのフラッシュバックや解離について書かれたものが目立ちますよね。でも、いきなり突き飛ばされるようにして不... 2025.02.26 身体指向の心理療法
ブログ 遺伝子に残された戦争 [痛み]と[桜の香り]をセットで体験させられたオスのマウスの実験があります。 その実験によると、オスマウスの子や孫は遺伝子に異常がないにもかかわらず桜の香りに怯えたそうです。母マウスも自分自身もその痛みを体験していないにもかかわらず、です。... 2024.08.12 ブログ
ブログ 人類【自己家畜化】の衝撃 5月に放送されたヒューマニエンス【家畜】をテーマにした回を見たのですが。これがもう、なんとも考えさせられる番組でした。一般的に家畜に共通して見られる特徴として、①メラニンの低下で体色が白っぽくなる、②攻撃性が低下する、③密集した場にストレス... 2022.12.11 ブログ
トラウマについて トラウマについてNo.13 生まれる前の傷、生まれた後の傷 ナチスからの侵攻を受けた当時のオランダでは、食料が極端に不足して大規模な飢餓状態に陥っていました。その頃に母親のおなかの中にいた赤ちゃんたちは、成長してから肥満に悩まされたり、様々な病気にかかったり、若くして亡くなってしまったりすることが多... 2022.10.13 トラウマについて