神経系

身体指向の心理療法

「無駄」に怯えながら失っているもの 〜トラウマの書き換えは「無駄」から始まる〜

現代人は、無駄にすることへの恐れに囚われすぎな気がします。時間にしろ、手間にしろ。でもそもそも、無駄って何でしょう?儲からなければ無駄?認められなければ無駄?誰かを変えられなければ無駄?選挙の投票率が低いのも、この[無駄にしたくない]感覚が...
身体指向の心理療法

矛盾できる力があなたを癒す

人間は、矛盾やムラや多重並列でできています。なので、回復も健康もパラドックスなんです。【耐性の窓】だって、揺らいでますよね?何処かに偏執して動けなかったり、極端に変調してしまったりするのが、トラウマです。つまるところ、物事の相反する両極をと...
身体指向の心理療法

フラッシュバックに恍惚感を伴うことがある

フラッシュバックには、恍惚感を伴うことがあります。トラウマというのは[死ぬかも!]な体験なわけですが、人間は死が迫ってきた時に鎮痛作用をもつオピオイドなどが分泌されるようにできています。ですから、死に直面した時に強烈な恍惚感に包まれることが...
身体指向の心理療法

トラウマと、栄養・ファシア・サイケデリック・エネルギー

他国に比べ、日本のトラウマ界隈で極端に語られない大きなトピックがいくつかあります。私が感じるのはこの4つ。①栄養。②結合組織としてのファシア。③サイケデリック。➃エネルギーです。我々にとって、体験とは総合芸術です。五感、思考、ホルモンバラン...
ブログ

【国宝】は原作も読んでほしい

【国宝】を観て参りました。内容を語るのは野暮というものでしょうが、一言だけ。映画に心動かされたならば、是非、原作にも触れてくださいませ。私が原作に触れたのは4年前のこと。まるで何幕もの舞台に独りで浴したかのような、魂ごと喰い千切られたかのよ...