耐性の窓

身体指向の心理療法

よい感じも、少しずつ

緊急時に沈んだり動けなくなったりイライラしたりすることなく、むしろキリッとする方がいらっしゃいます。 私たちの心身にはアクセルとブレーキが備わっていて、そのバランスが程よい時に最も調子が良いと感じられます。 ふだんダウナーモードな方や、緊急...
インフォメーション

トラウマディレクティブ・タッチ2024始動

【臨床家のためのトラウマディレクティブ・タッチWS基礎編のご案内】田中千佐子さんからトラウマに方向付けしたタッチを学ぶWSが、リニューアルして再始動します。今年は東京に加えて京都にも実習地を広げ、単発参加ができる形式にしました。また、今回か...
身体指向の心理療法

神経系の自己調整を試してみませんか

神経系は「上がったら下がる、下がったら上がる」のが理想です。でも、「疲れきっているのに頑張らなきゃいけない」みたいな状況が続くと、健やかに揺らげなくなります。今のような緊急時には、誰であれ自然な揺らぎが期待できなくなることが多いです。 なの...
身体指向の心理療法

神経系を育てよう

健やかな神経系は上がったら下がる、下がったら上がるものです。高止まり・低止まり・乱高下・アクセルとブレーキ両方ベタ踏み、みたいになるのがトラウマです。トラウマによって神経系の調整力が低下している状態だと、免疫系や内分泌系(ホルモン分泌)にも...
トラウマについて

トラウマについてNo.14 フラッシュバックと解離

フラッシュバックという言葉を、「過去の嫌な体験のイメージが蘇ってくること」と理解されている方もいらっしゃることでしょう。でも、フラッシュバックを起こすのは視覚的なイメージに限りません。私は以前、深夜のドライブ中に急に心臓がドキドキし始めてパ...
Verified by MonsterInsights