身体指向の心理療法

インフォメーション

私のコラムが採用されました

以前に書いたコラムを、ソマティック・リソース・ラボさんが採用してくださいました。編集担当の絹子さんにアドバイスをもらい、以前の内容に加筆して、前後編に分けました。コラムの時よりさらにパワーアップして濃厚になってます!どうぞご笑覧くださいませ...
身体指向の心理療法

アイソメトリックで安全の合図を送ろう

「動けない時や動きが悪い時は動かすことに対して脳が危険を感じているから無理に動かすのは良くない」 という言葉が先日ボディーのトレーニングの中で出ました。 トラウマの観点からすると、フリーズに入っている人に運動してと言っても難しかったり大きな...
インフォメーション

チャリティーワークショップを開催します

2024年元日、地震大国日本は、胸の痛む幕開けとなりました。困難な生活の続く能登半島地震の被災者の方々に、私たちが出来ることはなにか?との思いから、オンラインでのチャリティーワークショップを企画しました。今回は、対人援助や支援に関わる方々に...
身体指向の心理療法

【自分】を指針にするということ

ソマティックエクスペリエンシング®(SE™)創始者のピーターは、医学生物物理学および心理学の博士であり、ロクフィングやクラニオ(頭蓋仙骨療法)のセラピストでもあります。それもあってか、SE™は当初トレーニングのはじめからマッサージベッドを用...
書籍レビュー

『発達性トラウマ「生きづらさ」の正体』を読みました

みきいちたろう『発達性トラウマ「生きづらさ」の正体』を読みました。 先発だとテレサさんの『その生きづらさ、発達性トラウマ?』もありますが、こちらの方がより広範に系統立って書かれているので、支援する側の方にも使いやすいと思います。しかもKin...
Verified by MonsterInsights