身体指向の心理療法 皮下脂肪が厚いのは、あなたが必死に生き抜こうとした結果かもしれない 分厚い皮下脂肪は、仮面になったり鎧になったりして、弱い立場の人間を護ってくれるものです。また、過去の逆境体験から影響を受け続けているとき、危機に対処するために身体は脂肪を蓄えようとします。さらに、極端な低カロリー食によって飢餓状態に入ると、... 2025.03.23 身体指向の心理療法
身体指向の心理療法 【あそび】が回復のキモ ポージェスは【あそぶ】のは交感神経と腹側迷走神経のブレンドだと言っています。実際、遊ぶことで狩りとかサバイバルとか社交的な関わりとかを練習している感じがしますね。【あそぶ】って能動と受動がバランスされていて、ちょうどよく社会性と可動化のアク... 2025.03.22 身体指向の心理療法
ブログ 受容と拒絶はコインの裏表 三宅島に行ってきました。畏怖の感情にはPTSDを癒やす効果があると言われますが、太平洋に沈む夕陽にありがたさを感じ、神を見るのは、生き物としてとても自然な理に思えます。その圧倒的な存在を前に、人間の力への信奉や期待なんて容易く霞みます。島の... 2025.02.15 ブログ
ブログ 自分の裁量でつながる 「独りでいることを好む人」でも孤立の悪影響は緩和されない可能性が明らかになったそうです。トラウマの中核症状は恥であると言われます。恥とは、罪悪感や自己卑下を含む、とても広い感情であり感覚です。その毒性はとても強く、人生の全般に影を落とします... 2024.09.27 ブログ
ブログ 不登校ビジネスにNO② 不登校の様子を、「家にいたいんだな」「自分の意思で選んだんだな」「ゲームをやりたいんだな」と決め打ちしてかかるととんでもない方向にずれていく。不登校のきっかけは、例えば、どこにも身の置き所がない緊張感の中を生きてきて、ある日その糸がぷっつり... 2024.09.13 ブログ