トラウマについて トラウマについてNo.2 記憶する、とは?① トラウマが残っていると、とっくに過ぎ去ったことにいつまでも悩まされてしまうのはなぜなんでしょうか?その謎を解くために、みなさんに宇多田ヒカルさんの「Automatic」をはじめて聴いた時のことを思い出してみていただきたいのです。どうでしょう... 2022.10.02 トラウマについて
トラウマについて トラウマについてNo.1 トラウマとPTSDと複雑性PTSD 2021年、複雑性PTSDという言葉が話題になったのを覚えてらっしゃるでしょうか。一時期、各分野の専門家に留まらず、一般の方も巻き込んだ社会現象のようになりました。議論をよんだ大きな理由のひとつは、複雑性PTSDという病気の定義のわかりにく... 2022.10.02 トラウマについて
トラウマについて トラウマについてNo.0 ホールサムからのお願い この一連のコラムは、なるべく優しくわかりやすい言葉を選んで、読まれる方が重たい気持ちになりにくいように細心の注意を払ったつもりです。それでももし読まれるうちに調子を崩されるようなことがあれば、どうか周囲の方に助けを求めてください。もちろん、... 2022.10.01 トラウマについて
身体指向の心理療法 SRR(Somatic Resilience & Regulation)トレーニングを終えて 先週末で、SRRの全モジュールを修了いたしました。(発達トラウマに特化したモダリティです)トレーニングを通して、これまで日常に埋もれ、ずっと当たり前だったことが突然色鮮やかに立ち昇り、耳慣れた言葉が閃光のように魂の深いところを照らす様を見ま... 2022.09.27 身体指向の心理療法
ブログ 強制入院 日本の精神科病床数が諸外国に比べて際立って多いことをご存知でしょうか。2014年の障害者権利条約の締結後はじめて、今月9日、日本政府に精神科への強制入院廃止を含む政策改善への国連勧告がありました。今Google検索で“強制入院”と入力すると... 2022.09.23 ブログ