トラウマについて トラウマについてNo.8 ポリヴェーガル理論 みなさんは、ポリヴェーガル理論をご存知でしょうか。私たちの自律神経には交感神経と副交感神経がありますが、ポリヴェーガル理論をざっくり説明すると、その副交感神経が、脳幹(脳の一番下あたり)のおなか側から出るものとせなか側から出るものの2種類に... 2022.10.08 トラウマについて
トラウマについて トラウマについてNo.7 防衛反応―FRIEND・FIGHT・FLIGHT・FREEZE・FAWN・FLOPー とてもショックな出来事に遭遇した時、脳の高機能な部分はお休みしてしまうことと、そんな中でも動きや感覚のような身体記憶は刻まれ続けるのだということをお話ししてきました。今日は、トラウマティックな出来事に遭遇した時に人間がどんな風に反応するのか... 2022.10.07 トラウマについて
トラウマについて トラウマについてNo.5 トラウマになる出来事② 前回の続きを書きますね。大切なことは、この例では、身近に理解を示してくれるお友達や通行人がいたことです。もしこの時、通行人の中にあなたを笑う人がいたらどうでしょう?お友達が「大丈夫そうじゃない、平気でしょ?」とあなたの感じていることを無視し... 2022.10.05 トラウマについて
トラウマについて トラウマについてNo.4 トラウマになる出来事① トラウマになって何年も残る出来事と、何事もなく過去のこととして記憶が薄れていく出来事って、何が違うんでしょうか。今日はそのことをテーマに考えてみたいと思います。今日も、まずは例え話から始めてみますね。今、あなたは雨の中を傘をさしながらお友達... 2022.10.04 トラウマについて
トラウマについて トラウマについてNo.3 記憶する、とは?② 前回の続きです。宇多田ヒカルさんのAutomaticがリリースされてから四半世紀ほどが経ちます。私にとっては【いい思い出なので】、記憶はどんどん薄れますし、思い出しても圧倒されたりしません。それは、私が宇多田ヒカルさんのAutomaticを... 2022.10.03 トラウマについて