発達トラウマ

トラウマについて

トラウマについてNo.11 ACEs・逆境的小児期体験

ACE研究は1995年から1997年にアメリカの保険会社が行った調査に始まりました。ACE(複数形でACEsとも言います)とはAdverse Childhood Experiencesの略で、逆境的小児期体験を意味します。研究が開始された当...
トラウマについて

トラウマについてNo.7 防衛反応―FRIEND・FIGHT・FLIGHT・FREEZE・FAWN・FLOPー

とてもショックな出来事に遭遇した時、脳の高機能な部分はお休みしてしまうことと、そんな中でも動きや感覚のような身体記憶は刻まれ続けるのだということをお話ししてきました。今日は、トラウマティックな出来事に遭遇した時に人間がどんな風に反応するのか...
書籍レビュー

ライヒ 性格分析を読んで

ライヒの性格分析を読んだ。いや、正確には私の力不足のため全編を読み通すことはできず、どうにかこうにか目で追った部分についても、どの程度理解できたのか甚だ自信がない。それでも貴重な読書体験であったので、その記録のために何か所か抜き書きしてみよ...
トラウマについて

トラウマについてNo.2 記憶する、とは?①

トラウマが残っていると、とっくに過ぎ去ったことにいつまでも悩まされてしまうのはなぜなんでしょうか?その謎を解くために、みなさんに宇多田ヒカルさんの「Automatic」をはじめて聴いた時のことを思い出してみていただきたいのです。どうでしょう...
トラウマについて

トラウマについてNo.1 トラウマとPTSDと複雑性PTSD

2021年、複雑性PTSDという言葉が話題になったのを覚えてらっしゃるでしょうか。一時期、各分野の専門家に留まらず、一般の方も巻き込んだ社会現象のようになりました。議論をよんだ大きな理由のひとつは、複雑性PTSDという病気の定義のわかりにく...